やじま けんじ

マンガ家です。noteはマンガや描くための考え、ネーム、エッセイなどなど。

やじま けんじ

マンガ家です。noteはマンガや描くための考え、ネーム、エッセイなどなど。

マガジン

  • 雑文、エッセイ、日記(文字)

    日々思ったことや、エッセイ、日記の文章です。

  • エッセイ漫画

    日ごろ思うことや考えたことのマンガ。

  • やじまけんじの読み切りマンガ

    2017年のマンガを描き始めた頃〜最新までの読み切り。

  • 猫のおふくちゃん

    猫のおふくちゃんの4コマや、おふくちゃんの番外編マンガです。

  • くまちゃんのどうぶつ通訳

    人の言葉を話すくまちゃんが、どうぶつと人間の言葉を通訳するマンガです。

ウィジェット

  • 商品画像

    あなたは尊い 残念な世界を肯定する8つの物語 (コルクスタジオ)

    やじまけんじ
  • 商品画像

    猫のおふくちゃん 1 (フェリシモ猫部)

    やじま けんじ
  • 商品画像

    コッペくんとしんぱいいぬ (コルクインディーズ)

    やじまけんじ
  • 商品画像

    コッペくん(1) (コルクインディーズ)

    やじまけんじ

リンク

記事一覧

【エッセイ】かたまりとロッククライミング。

村上春樹の「職業としての小説家」からの引用。 『小説家の役目はテキストを−できるだけ優れたテキストを−パブリックに提供することにあります。 テキストは「総体」、…

30

虫とボコボコとホラー映画。

75

ここに、フライパンがあるとして。

283

【マンガの研究】感情の出かた、気づきかた。

連載準備中のコッペくんの第二話を描いていて感情について気が付いたことがあったので書く。 第二話ではネズミのジロくんが家に飾ってある絵を見飽きた、といってコッペく…

40

街灯の下を歩くひと。 それを見るのが好きなひと。

91

目的地に着く前が旅行です。

294
【エッセイ】かたまりとロッククライミング。

【エッセイ】かたまりとロッククライミング。

村上春樹の「職業としての小説家」からの引用。

『小説家の役目はテキストを−できるだけ優れたテキストを−パブリックに提供することにあります。
テキストは「総体」、ひとかたまりとして機能するもの、いわばブラックボックスです。読者にはそれを受け取って、自分の好きなように捌き、咀嚼する権利があります。それがもし読者の手に渡る前に著者によって捌かれ、咀嚼されてしまったら、テキストとしての意味が大きく損なわ

もっとみる
【マンガの研究】感情の出かた、気づきかた。

【マンガの研究】感情の出かた、気づきかた。

連載準備中のコッペくんの第二話を描いていて感情について気が付いたことがあったので書く。

第二話ではネズミのジロくんが家に飾ってある絵を見飽きた、といってコッペくんに外してもらい、後からそれが外された壁を見て何だか寂しく感じる、というシーンがある。

これを描いていて「感情には現れ方と気がつくタイミング」がある。と思った。

寂しさや、孤独、喪失感、みたいな感情は、例えば家にいつもあったいらないも

もっとみる