やじま けんじ

マンガ家です。noteはマンガや描くための考え、ネーム、エッセイなどなど。

やじま けんじ

マンガ家です。noteはマンガや描くための考え、ネーム、エッセイなどなど。

マガジン

  • 雑文、エッセイ、日記(文字)

    日々思ったことや、エッセイ、日記の文章です。

  • エッセイ漫画

    日ごろ思うことや考えたことのマンガ。

  • やじまけんじの読み切りマンガ

    2017年のマンガを描き始めた頃〜最新までの読み切り。

  • 猫のおふくちゃん

    猫のおふくちゃんの4コマや、おふくちゃんの番外編マンガです。

  • くまちゃんのどうぶつ通訳

    人の言葉を話すくまちゃんが、どうぶつと人間の言葉を通訳するマンガです。

ウィジェット

  • 商品画像

    あなたは尊い 残念な世界を肯定する8つの物語 (コルクスタジオ)

    やじまけんじ
  • 商品画像

    猫のおふくちゃん 1 (フェリシモ猫部)

    やじま けんじ
  • 商品画像

    コッペくんとしんぱいいぬ (コルクインディーズ)

    やじまけんじ
  • 商品画像

    コッペくん(1) (コルクインディーズ)

    やじまけんじ

リンク

記事一覧

地味で何も起きなかった10年とコッぺくん

やじまけんじ、初めての?週刊連載が始まりました…! ※おふくちゃんも描いてるけど、週に8コマだからね。 今回連載が始まったコッぺくんは 「面白いことが起きない、人…

39

僕は渋谷駅が嫌いだ。

とつぜんだが、僕は渋谷駅が嫌いだ。 マンガを描きに行っていたコルクから帰るとき、僕は渋谷駅から帰ることが多かった。 特に副都心線の渋谷駅は地下深く、ハチ公のある…

41

あなたのとくべつな仕事。

小さい頃に、強烈にあこがれた仕事はないだろうか? 僕は小学校2年生の頃、すでにマンガ家に憧れていた。 特別な仕事だと思っていた。 理由はいくつかあるんだけど、自分…

38

連載開始まであと3日です。

おはよう~、今日から連載開始まで、あと3日。 LINEマンガで連載開始するんだけどLINEマンガってすごい混とんとしてて(いい意味でね!)新宿みたいな感じなんだよな。 オ…

32

灯台と霧笛

家から出れないと、じぶんがいかにいつも自由に動き回っていたかってことに気がつく。 マンガを描きに行ってたコルクのある渋谷でも、気晴らしにちょっと本屋覗いたり、ご…

21

マンガに大事な「王道」の話。

突然ですが… 「鬼滅の刃」めちゃくちゃヒットしてますね。ちょっと前に全巻読んじゃいました。僕も連載準備がヤバいので“マンガ柱”になって“ネームの呼吸”…とか使い…

41
地味で何も起きなかった10年とコッぺくん

地味で何も起きなかった10年とコッぺくん

やじまけんじ、初めての?週刊連載が始まりました…!

※おふくちゃんも描いてるけど、週に8コマだからね。

今回連載が始まったコッぺくんは
「面白いことが起きない、人生つまらない、なんか面白いことないかなーと感じている人」に読んでほしいマンガです。

マンガってそういう時に読むもんだろ、ってツッコみました?いや、そういうことじゃなくて、テーマというか、作者の思いみたいなやつの話です。

なぜ「面白

もっとみる
僕は渋谷駅が嫌いだ。

僕は渋谷駅が嫌いだ。

とつぜんだが、僕は渋谷駅が嫌いだ。

マンガを描きに行っていたコルクから帰るとき、僕は渋谷駅から帰ることが多かった。

特に副都心線の渋谷駅は地下深く、ハチ公のある口から地下に降りるとかなり遠い。改札までかなり歩いて、さらに何度も階段やエスカレーターを降りる。人も多くて、いつもうんざりする。一番嫌いなのは「新宿三丁目どまり」という、渋谷の2駅先で止まる電車が多いことだ。2駅で止まってそこで降りて、

もっとみる
あなたのとくべつな仕事。

あなたのとくべつな仕事。

小さい頃に、強烈にあこがれた仕事はないだろうか?

僕は小学校2年生の頃、すでにマンガ家に憧れていた。
特別な仕事だと思っていた。

理由はいくつかあるんだけど、自分の好きな楽しい事をして生きられる、というのが一つ。

それと、特に技術的な部分へのあこがれが大きかったと思う。
まず、写植(文字)とスクリーントーン(マンガの中に出てくる模様)をマンガ家は自分で描いてると思っていた。

なぜそんな思い

もっとみる
連載開始まであと3日です。

連載開始まであと3日です。

おはよう~、今日から連載開始まで、あと3日。

LINEマンガで連載開始するんだけどLINEマンガってすごい混とんとしてて(いい意味でね!)新宿みたいな感じなんだよな。

オリジナルで人気あるのは恋愛とか、ちょっと怖いのが多い印象。あとは有名なマンガも載ってたりして群雄割拠って感じ。

そこにのんびりほのぼのとしたコッぺ、読まれるか…しんぱい。

これはコルクの小林さんがデザインしてくれたヘッダー

もっとみる
灯台と霧笛

灯台と霧笛

家から出れないと、じぶんがいかにいつも自由に動き回っていたかってことに気がつく。

マンガを描きに行ってたコルクのある渋谷でも、気晴らしにちょっと本屋覗いたり、ご飯屋さん行ったり、loftで文具みたりしていた。

人の気配があるところで、多勢の他人と無関心でいられるのが居心地がいいんだよな。

で、ずっとこういう風に同じところから自由に出られない状況って過去になかったのかな、と思って考えてたら「灯

もっとみる
マンガに大事な「王道」の話。

マンガに大事な「王道」の話。

突然ですが…
「鬼滅の刃」めちゃくちゃヒットしてますね。ちょっと前に全巻読んじゃいました。僕も連載準備がヤバいので“マンガ柱”になって“ネームの呼吸”…とか使いたい。

そして…鬼滅の刃を超えるヒット作を作りたい…泣!

ということで、今日は鬼滅の刃のヒットの理由を少しでも自分の中にとりいれたい。
僕が鬼滅の刃ってすごいなーと思った理由のひとつに

『王道の設定』

をたくさん盛り込んでる、という

もっとみる