見出し画像

【エッセイ】「とりあえず終わらせる」処理思考から脱却したい。

やじま けんじ

今、4/20にスタートする連載マンガの準備が佳境。

プラットフォーム側のルールで、まだどこでやるか言っちゃだめらしいんだけど、一気に10話分くらい読めるようにしたほうが、そのあとも読んでくれる率があがるらしく、最初に10話くらい納品しないといけないんだわ。
たしかに、10話くらい読むと結構物語の中に入っちゃって、続き、気になる~ってなるよね。

しかし、やじまは現在、ネーム約4本、作画0本!

やばい!のんびりしてる、マイペースとは言われるけどさすがにヤバさが身に染みてきた。

最近、絵とか色についても良くしようと思ってて、それも考えるとなおさら終わんない。ピクサーのコンセプト画みたいにしたいんだよ、、線も、初期のディズニーの、こう、綺麗な曲線で描かれた絵にしたいんだよな…

とにかく、こういう風にやばくなっちゃった時って「終わらせる」処理思考になりがちなんだけど、それは絶対ならないようにしようと思った。

なんか仕組み化して、思考停止してがーっとやる、みたいなのがクセになってて、それじゃダメだな、と思ったのよね。。

だから、時間内でどれだけ自分が今取り組んでることに向かい合えるか。
前によんだ、「禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書) 」の中に出てくる“初心”ってこういうことかな?と思った。
初めてそれをやるみたいな気持ちでやるんだって。ふーん。

こういうもの、って決めてやっちゃうと楽しくないし、向上もないもんね。

初心をもってやるぞー。

================
2/29の予定。
ネーム!これは、昨日前半出来たから後半やる。
作画の彩色テスト、同じ絵で何パターンか違う塗り方してみて、どれがいいかアンケートしたい。
あと、ツイッターでフォロワーさんと話す何かがほしくて、毎日企画を早くやりたい。動物似顔絵は難しすぎてやる気がおきない。もうちょいハードルさげたほうがよさそう。むずすぎることは習慣にしづらい。ちょっとだけむずい、がいい。

2/28の日記。

朝は奥さんが作ってくれたブロッコリーのポタージュと中華風パンを食べる。
佐渡島さんとの打ち合わせがあっていつもより早く出る。
打ち合わせでは「コッぺくんはやじまくんだよ!いい加減さが同じ!」ということをトツトツと話される。
佐渡島さん「ディスってるみたいになっちゃった笑」
なんか、こういう風に言ってくれるのってありがたいなーと思う。
大人のめんどくさい人とかいい加減な人って話したくないもんおれだったら。笑

そのあともラッキーズ定例回があって、羽賀さんふむさんホリプーと話す。(みんな頭文字が“は行”だ!)

今日は早出でお弁当をもってきてないので、近くのフードワゴンで「豚肉とキャベツの塩こうじ炒め丼」なるものを買う。
おれはこういうとき「ごはん少な目」にするんだけど、前に並んでた女性が普通盛だったので、それを気にしたりしないといいな、と思った。おれはたくさん食べる人好きだけど、そうじゃない風潮もまだあるでしょう?
おれ、食が細いんじゃなくて眠くならないようにしてるだけだからね。ほんとは超大盛にしたいよ。

そんで、そのあとはひたすらネーム。
今回新しい方法を試した!

4コママンガを付箋に描いて、それをコピー用紙に貼って、その4コマをオチにした4コマをもう1回かく!すると不思議!16コマ出来上がる!
それをマンガに落とし込むとたぶんつなぎが必要になって、だいたい倍の30コマ~くらいはできる算段!いいかも?
ただ、この出来たネームをチェックする“チェックリスト”を作ろうと思ってる。

帰り際にコルクマンガ専科のしたら領さんが来ていたので感想や漫画のネームについて話す。プロットとかキャラ、とかっていう言葉をお互い全然違う意味で使ってそうだな、と思った。あってるあってないとかじゃなくて、前提がお互いにそろってないのかもな。すり合わせるのその場じゃ無理だから、ぼんやりした話になっちゃったかな。

ネームは大体できてきたけど、集中きれてきたからかえる。


帰りに駅の下りホームの自販機でピルクルを飲む。
花粉の季節だから、乳酸菌とるのです。

帰って、風呂に入って奥さんと少し話してお茶を飲んで寝る。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
やじま けんじ

サポートいただいたお気持ちは、すべて、マンガの材料になる『本』(まんがではなく本)とホラー映画につかわせていただいております。いつもありがとうございます!