
どうぶつ似顔絵
いま、SNS上で、
何か、マンガの技術向上と同時にコンテンツになるものを
日課としてやりたいと考えている。
かける時間としては30分程度を検討している。
候補として出てきたのが
「動物似顔絵」
芸能人や、有名人、歴史の偉人を
動物にして似顔絵を描く、
というもの。
目標設定を
「誰が見てもあの人だ、とわかる似顔絵を動物で描く」
としよう。
目的は
・観察力アップ
・画力アップ(上記により)
・キャラクターに幅をもたせる
・動物の種類、特徴を知る
・社会的な文脈との接続をもち、
コンテンツとしての強度をあげる。
などだろうか。
描くまでのプロセスとしては、
①人間としての特徴を捉える
②動物だと何か考える
③動物として描く
となるが、
日課として行うには、ある程度
オートマチックにできる部分を
増やして課題部分に
集中できるようにしたい。
事前に解決する課題と、
やりながら解決するべき課題、
がある。
・似顔絵が下手
↓
これは描きながらうまくなるので良い。
やりながら。
・動物だと何に似てるか考える。
↓
顔の分類を体系化して、
(例えば猫顔、犬顔、馬顔など、
おおまかにわける)スピードアップを計る。
これもやりながら。資料などは手元に。
・動物として描く。
↓
これが一番難しい。
やりがいのある部分。
その人の顔をその人
たらしめているものを描く。
やりながら。
・芸能人を知らない
(あまり、興味が持てない)
↓
ここが一番の問題だと思っていて、
実はうちにはテレビがない。
もう、10年くらいない。
(この前もコルクに来た芸能人を
僕だけが知らないようでなんとなく
置いてかれたような気持ちになった。)
だから、まず、「誰を描こう」が
決まらない。
↓
ここを解決する方法として、
フォロワーさんに誰を動物化するか、
候補をもらうのがいいかもしれない。
では、やりながら
フォロワーさんにもらうとしよう。
・フォーマット
↓
どういうフォーマットにするのか。
ここに「クイズ感」を出して、
見る人に興味を持ってもらいやすい
形式にしたい。
たとえば、2枚構成にする。
5分でもとになる人間を描いて、
次の動物を15分程度で描いておく。
1枚目の人間がどうなるか、2枚目を
みたくなるのではないだろうか?
クイズ感のあるフレームなど作ってみる。
事前に解決してから始める。
以上のことを
数回試してみて日課としてできそうか
確認したら、365日チャレンジとして、
始めたいと思う。
===================
2/16の日記:
朝起きて、
昨日ぱんさんといか文庫店主さんに
もらったモナカと焼き菓子を食べる。
奥さんはひよこ豆の味噌を
作る講座にでかけた。
おれは家でぐずぐずする。
昼過ぎに、家を出て池袋にゆく。
雑草の図鑑などみる。
ほしいが買わずに検討。
2時半すぎに電車で
妻の父が入院している病院に
お見舞いにいく。
病院のある駅で奥さんと待ち合わせるが、
ランチが終わっているところがほとんどで、
仕方なく
肌色は良かった。
帰りに病院で預かった書類を奥さんの家族に渡しに行く。
奥さんの家に4匹いた猫のうち、1匹が
今朝方死んでしまったとのことだった。
17年以上生きていた猫で、俺も何度か会った猫。
人と一緒に生きた動物が死ぬのは寂しい。
大山駅の商店街にできていた台湾タンパオという
お店で牛肉麺と、台湾まぜそば、小籠包、水餃子を食べる。
安くてうまい。
帰って、コーヒーと奥さんのお母さんに
もらったチョコ菓子を食べて、風呂に入り、寝る。